2月5日の記事




拙宅には箪笥がある。
祖母の嫁入り道具だという。大正4年生まれ、昭和10年代に結婚したはずだから
80年くらい経っていることになる。

明日は回転寿司に行こうねって話をしたのに、約束を守ってくれなかった。
翌朝逝ってしまった祖母の箪笥。

唐突だが倹約について。
方法はいくつかある。
日々の消費財は低コストのものを選ぶ。食品とか洗剤。
従量課金の消費は必要最低限にする。光熱費、通信費。
この他にもいろいろあると思うが、物を長く使うというのも知恵の一つ。

だが如何せん長持ちするものは自ずと高品質で耐久力のあるものなので、高い。
倹約はしたいがその為には初期投資がかかる。
ここで資金繰りの悪化を防ぐためには大きな出費が必要というジレンマに陥ってしまう。
大きな出費の為には更なる倹約。おかしいなあ、出費をしないための倹約のはずだったが
気が付けば出費の為に倹約している。

ここで嫁入り道具というシステムの登場である。
嫁ぐ愛娘の為に備蓄するのであれば出費の為の倹約を矛盾とは感じない。
できれば一生ものにしたいので可能な限りよいものを、となる。
娘からしたら生活の初期投資を無償提供してもらえる。しかも高耐久品。
こんないいことは無い。
結果、かつては頑丈で高品質な箪笥が嫁入り道具の一つとしてラインナップされたのだろう。
全くの憶測だけど。

一方で、そこまで耐久財に金をかけないという方法もある。
そこそこのものをそこそこの値段で買って、一生は無理だけどほどほど使う。
現代はどちらかというとこの考え方だろう。

理由は二つ。
まず昔に比べ金のかかる必要材が増えた。
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、給湯器、電話、テレビ、水洗トイレ、風呂。
しかもこれらは10~20年ほどで買替必要なものばかり。箪笥に金なんかかけられない。
もう一つの理由は価値観が多様化して、かつ流行のサイクルが早いこと。
高い箪笥は要らないから銭をくれ、それでそこそこの衣装ケースとその他色々買うから、と。

結果、箪笥の地位は相対的に低くなる。大事にされなくなる。
だから親世代も自分たちも所謂嫁入り道具は少ない。

ここ20年ほどで時代が変わってきた。
人口減少で経済が縮小している。給与は上がらないが年金の支払いは重くなる。
マクロ経済的には消費、投資、各種還元によって富を還流させるべきなのだろうが
世のため人の為に銭を使う程の徳人は多くない。

貯金より投資した方が有利だし経済が回るとは理屈では分かっている。しかしながら
中長期的なインカムを良くするために目先のキャッシュフローを悪化させるなんてこ
とはできない。長い目での収支計算はセンスが無いとができないし、そもそもそんなに
投資に回せるキャッシュがない。
結果的にローリスクローリターンで多くの「内部留保」を持つ事になる。所謂貯金ですね。
自然と生活は倹約するようになる。
一般論であるかのように書いてきたが、その実我が家の事である。

この箪笥に愛着があった。自宅に居たころ普段使いをしていた。
嬉しい事にかみさんも価値を認めてくれた。
それで今の端に床の間を拵えて新居へ置くことにした。見学会に来た人たちは
床の間を仏壇用だと思っただろう。違うのです、箪笥用なのです。

80年間ノーメンテで来ているらしい。
流石にそこらじゅうボロボロである。引っ越し屋さんに運搬してもらう時、以前から
ある傷を多数指摘された。

ずっと使いたい。
だから壊れる前に直すべきだよなあ、漆も塗り直しか。
となると結局倹約できないなあ。

出費と倹約の矛盾を抱えながら今日も洗濯物を仕舞い、新しいズボンを取り出す。


Posted by Maktab. at 2017年02月05日21:52

随分と

ご無沙汰してしまいました。
1年以上ですね。

パソコンに向かう事が減り、かといってスマホンで長い文章を書く気にもならず放置状態でした。
少しずつ再開していこうかと思います。
色々趣向も考えつつ。

当方、家族と共に至って元気です。


Posted by Maktab. at 2017年01月29日23:02

成果




2013年1月から日記を書き始めた。
紙の日記帳に、ほぼ毎晩ボールペンで書いてきた。

理由は色々とある。

年齢のせいか記憶力が落ちた。物忘れがひどい。
書かないと忘れるので書くことにした。

元々はBlogだったりSNSが記録代わりだったが、5年ほど前からどうも記録としてしっくりこない。
日記でも、日誌でもなくなってきている。

記録指向ではなく共有指向になってきたことが大きい。
書くことで時空を越えて紐解ける情報になるはずが、1か月も経つと容易に検索すら
できなくなった。
それで画面に向かって文章に起こすことが億劫になってきた。

SNSが実名公表の流れになってから秘密基地っぽさが無くなってしまったのも大きい。

あと、字が上手くなりたかった。
上手くなるためには毎日書く事だ。ならば日記がいいだろうという皮算用。

買ったのは3年日記。ページが3段に分かれていて毎年1段ずつ書いていく。
3年続けると同じ日付の出来事を3年分みられるという仕組みのもの。

3年にしたのは消去法である。
1年だと記入欄が多くて大変、5年は続けられる自信がない。それで間を取った。





書いてみての感想。
1年目はとにかく苦痛だった。書かなきゃという義務感との戦い。
2年目、去年の出来事を見るのが楽しかった。
3年目、1年目の出来事を忘れているのに驚かされる。
かみさんも書き始めた。子供たちを寝かしつけた後、二人で日記を付ける。
時々去年、一昨年の出来事を話して聞かせる。




==
2月6日
 2013年:大雪。かみさん6時50分の電車で出勤。我ジムニー通勤。体重68.6kg、兄インフルエンザ感染。
 2014年:株主総会。会社分割発表。一同呆然。仕事にならず。
 2015年:肺CTの診断、問題なし判定。Daisy☆どぶゆき「ナツアカネ」レビュー書く。義兄夫婦懐妊、夫婦で酒盛り。

2月16日
 2013年:父77日法要。雪多し。坊主の話が以前より面白くなくなったと姉が言う。
 2014年:連日の大雪。ずっと雪かき。渡邊篤の建物探訪。変な家ばかり褒めちぎる。窓から見える松の木を褒めた。
 2015年:新製品発表。期待に胸膨らむ。長男と添い寝。

3月7日
 2013年:かみさんと鎌倉へ、産前最後の旅行。鶴岡八幡宮、建長寺、円覚寺、花粉が多くて参る。楽しい時をすごす。
 2014年:東京。ホテルで長男を母に預けて荒川線、鬼子母神参り。久しぶりの二人きり。石神井ちひろ美術館で感涙。帰宅し猫町再開ライブ
 2015年:Van Seilen満員と聞く。ウクレレシーンの変化感じる。こーさんのうちで汁麺。胎児順調。J1開幕戦。

5月3日
 2013年:あずみの公園でチューリップ見る。午後アルプス公園で動物見る。頭痛酷く21時に寝る。
 2014年:手湿疹ひどくステロイド連日投与。電車で松本、芸術館で「ひつじ」観る。長男が水をかけられて泣く
 2015年:伊那チプカとプクチカ。「インドのおじさんシャツ」購入。宮田村の公園で遊ぶ。長男「あり、おおきい、こわい」という。

5月19日
 2013年:セラミカ、キルシッカで買い物。焼肉。
 2014年:手湿疹治らないがステロイドやめる。二日連続でカプリコ食べる。夜焼肉。
 2015年:たらすな隊長ライブ9月に決定。夜カレー。

5月26日
 2013年:夜通し陣痛室。朝長男誕生。かみさんと共に喜ぶ。実家でビール、仏前で涙。
 2014年:5時起き。長男も起き二人でダラダラ誕生日。最寄り駅で妻子に見送られ涙。上海泊。体重61㎏。
 2015年:長男、お手拭きを自分で所定の場所に持っていく、感動。体重57㎏。耳鳴り酷い。22時帰宅、己の無力に落胆。

7月26日
 2013年:日本の販社が来社。ずいぶんのんびりした出張に驚く。長男5300g。かみさんの努力に感謝。
 2014年:義祖父新盆。副住職の子供が同い年。長男鼻水と咳、医者へ連れていく。水辺のマルシェ、猫町好評。
 2015年:アルプスブックキャンプ。栞日の菊地君に脱帽。カランコロン夫婦と会って嬉しい情報もらう。精米。

9月5日
 2013年:TV会議で質問したら東京のマーケティング組に鼻で笑われる。鬱屈。戸棚を作って模様替え。
 2014年:品証課と激論。設計に助けられる。長男2回も寝糞。
 2015年:たらすなライブ。大盛況。フィガロで夜の部、お客さんの誕生祝。たらすなさん、こーさんのうちに泊まる。良い夜。

10月4日
 2013年:一日中不機嫌で母に八つ当たり。長男の学資保険入る。窓口の説明が長く我慢できず途中でスーパーへ行き小便。
 2014年:自宅の内装配色打ち合わせ。義祖母無口になり心配。長男38℃。古川ロッパの食談読んで寝る。
 2015年:長男と公園で遊ぶ。買い物。陣痛で夜病院。2時間で次男誕生。諏訪へドライブ。

10月14日
 2013年:一日中家族3人で過ごす。近所の子供に長男かわいがってもらう。午後ひどく頭痛。寝ても治らず投薬。
 2014年:長男RSウイルス感染。中耳炎もあり。午後少し気分良くなり添い寝してやると我が指を噛んで戯れる。
 2015年:次男ミルク良く飲む。長男便秘悪化。15時仕事中抜けで保育園お迎え。17時再出勤。母相撲観戦。税務署書類提出。おむつ買って帰宅。

12月23日
 2013年:自転車出勤。かみさんやや調子悪い。山芋のグラタン。
 2014年:妻子は義実家でクリスマス会。プレゼント色々もらい感謝。我出勤。「1964年のジャイアント馬場」読了。
 2015年:自宅引き渡し。かみさんに感謝の手紙朗読。その後出勤、ロッカーの鍵忘れたことに気づき一回帰宅。



==

楽しい時間だ。







ここ最近Facebookに数年前の同日の投稿記事が掲載されるようになった。
ただし意思なく、半自動的だ。過去に共有されたものが目の前に提示される。元々SNSに載せる目的で書いているから共有することが前提の情報だ。

日記は違う。かつて記録したもの。しかも書いた当時はどう使うか考えていなかった情報を、自分の手で選んで、共有できる。
同じ結果を導き出すようでいて手法は全く反対なのだ。






なお、字は上手くならなかった。
書いても書いてもダメ。そりゃそうだ。きれいな書き方を知らない。
そこで9月からペン習字の通信講座を始めた。4か月分のプログラムで今最終月。
色々あって年内には終わらない見込みだけれど、自信がついてきた。

熟達の度合いは年明けの年賀状をご覧くださいませ。

紙、デジタル。
手書き、キーボード、フリック操作。
それぞれ良さがあると人は言うが、何が良さかはやらねばわかるまい。
ひとまず3年紙に書いた。自分の記録が手中となった。
さて、他にはどんな可能性があるのだろう?

新たに日記を買った。3年日記。
3年後が楽しみである。






Posted by Maktab. at 2015年12月30日23:11

そして、ようこそ!!

その1
20時半就寝
→22時起床
→渚まで運転
→2時帰宅
→家の者が施錠の上就寝済、鍵なく入れず
→車で寝る
→寒くて眠れず
→仕方なく車を転がす
→渚ならぬ諏訪湖半に来る
→コンビニエンで森のソーダ買って飲む
→寒い







その2
結局温泉がなく、最寄りの湧き水を沸かした風呂屋で入浴
→7時帰宅
→ママタブになぜ起こさなかったのかと怒られる(泣)
→倅の通園準備
→出発3分前に「…ウンチ出た」
→ギリギリ通園
→風邪発症、寝不足の折、ウンチ拭いた手をいい加減に洗ったのがウンのつき
→仕事
→寒気に喉の痛み
→午後イチ帰宅
→役場で手続き
→気合い入れて達筆で書こうとしたらすんごく時間かかる
→自転車置き場で困りますと言われる





その3
倅が調子悪く寝ずの看病
→先に寝る
→倅泣く、呻く
→二人とも体調悪化
→通園および出勤
→体調悪いので早めに帰宅し薬飲んでお迎え時間まで仮眠決め込む
→保育園から電話、倅38℃でているからすぐ迎えにこい
→迎えに行きかかりつけの医者に連れて行こうとする
→かかりつけ本日午後休診
→少し遠いとこへ連れて行く
→運転中、薬が効いてきて眠い&汗たらたら
→体育会系の先生に診てもらう
→肺炎の一歩手前だと言われる「お父さんもうつされないよう気をつけてね」「はい・・・(もううつってる)」
→倅の薬もらって帰宅→檄マズの粉薬を羽交い締めにして飲ませる
→添い寝
→寝かしてから自分も薬飲んで寝る
→大量の寝汗
→会社おやすみ、保育園お休み
→昼に会社メール見る
→自分がいなくてもそこそこ仕事が回っている状況確認・・・
→倅とアンパンマン見る
→かまめしどんの脳内に豚まんを入れたらぶたかまどんになるという奇天烈な展開




その4
倅の風邪直る、我完治せず喉ガラガラ
→倅、絵本と紙芝居連続読み聞かせ要求
→声が天龍源一郎化
→通園
→他所の家の子供(3歳)が「見てみてー」と側転披露
→「へぇーもうできるんだすごいねー」
→連続披露
→失敗し変な角度で一人パイルドライバー状態
→あわわわわ・・・焦りつつ出勤
→次々来るメールを見ていたら画面の向こう側でみるみる状況悪化
→あわわわわ・・・さておき倅迎えに行く
→ちょっと嬉しいことがある
→倅とママタブを病院に連れて行く
→倅病院でも連続読み聞かせ要求
→帰宅、寝床でも連続読み聞かせ
→読了後に一言「・・・おはなしして」
→今日一日を振り返ったり、自作物語「アンパンマンと芋の芽マン」「きとしとななこのものがたり」などなど。
→我、寝る。気づくと倅が寝ている。




その5
倉庫をひっくり返し取扱説明書を見つけ出す
→取説片手に椅子の調整
→財布と化粧道具を持って出発
→病院、大量の荷物運搬
→乗員括り付け、久しぶりの作業。
→乗員大泣き
→そろりそろりと出発
→間もなく乗員寝る
→帰宅
→母の帰宅に狂喜乱舞、そして、おっかなびっくりしている倅、もとい、長男。

一緒に言おうか。






おかえり!
そして、ようこそ!!

Posted by Maktab. at 2015年10月11日21:34

Matsumoto BBCにて本の紹介をしました。

すっかり間が空いてしまいましたが・・・

松本市のamijokさんで開かれている「Matsumoto Books, Breakfast & Cafe (Matsumoto BBC)」にて本の紹介をして参りました。
Matsusmoto BBC

この催し物、知り合いの山本さん夫妻が主催されているものです。
毎月1回日曜日の朝に朝食とコーヒーを囲んで本について語らう機会として3月から始まっています。

夫妻との縁は学生時代から。
アレッポ時代に家に招いて頂いたり、ご主人とはクルド人地域まで一緒に行ったり。
あれはもう10年以上前のことですが、今では夫妻が松本に移住し今では家族ぐるみで交流しています。
是まさに奇縁。

参加者はと言うと本屋店主、人形町の店主、美容師、大学教員などなどで所謂「勤め人」はうち夫婦くらいのもの。
普段お会いすることが少ない方々のため中々に刺激的であります。

さておき2冊の本を紹介して参りました。
その内容は上記HPからご参照下さいませ。


Posted by Maktab. at 2015年05月03日06:57