氷餅作り その1

これからの時代を動かすのは熱源と保存食だ!という確信の元、まずは保存食を作るべく動き出しました。

この時期信州で作る保存食と言えばなんてったって氷餅です。

作り方、食べ方の解説はこちら
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091208242189.html
http://www.yomeishu.co.jp/genkigenki/researcher/060407/


とはいえタブ家では作った実績が無いのでよくわかりません。
インターネットとかみさんの実家からの情報を元に手探りでやってみることにしました。

氷餅は冬の一番冷える時期に作り始めるのがいいということなので、真冬日予報となった28日に作業開始。
準備したのは切り餅と餅米であります。

氷餅作り その1

 
なんでもつきたてのお餅がよいとのことなのですが、作り方を聞く限り餅米洗って餅つきした上でその日のうちに処理しなきゃいけないらしいんですね。会社勤めで一気にここまでするのは結構大変なのです。

来年以降も見越してもし市販の切り餅でできるものならその方がいいだろうと言うことで切り餅でもやってみることにした次第です。
何事もやってみないとね。

餅を紙で包んで、紐で編み上げて吊せる状態にして、数日水につけておく。
まずはここまで。

氷餅作り その1


氷餅作り その1


氷餅作り その1

紙は和紙、紐は藁がいいらしいのですが手元に無いので新聞紙とビニール紐でやりました。
28日の作業はこれでおしまいです。気がつけば0時半でした。

氷餅作り その1


氷餅作り その1


翌29日。
仕事を早く切り上げられたので餅つきに着手です。

まずは餅米をとぎ汁が透明になるまで洗います。
うるち米と同じ要領で、と思ってなめてかかってたらこれが大変でした。
なかなか透明にならないんですね、餅米って。
真冬にこの作業、堪えます。

氷餅作り その1


かみさん愛用のホームベーカリーに「もちつき」機能があったので利用しました。
餅米を30分乾かして、水と一緒に入れてスタート。

氷餅作り その1


1時間半ほどで、

氷餅作り その1

できました!お餅のいい匂い


氷餅作り その1

氷餅作り その1


片栗粉まぶしたトレーの上に移して、適当な大きさに丸めて紙に包んでいきます。

氷餅作り その1


氷餅作り その1


氷餅作り その1

縛って、水の中へ入れて作業終了です。
本日も間もなく0時。ひいい、疲れた。

次の作業は今週末です。

==

追記
かみさんから「もしかしたら水に入れた後そのまま外に置いとくのが正しいかもしれない」という指摘を受け、
切り餅バージョンの方をベランダに出しておきました。

氷餅作り その1

氷餅作り その1


翌日、カチンコチンです。
信州の冬は厳しいです。

同じカテゴリー(巻きタブのつれづれ)の記事画像
成果
そして、ようこそ!!
2015年の目標をば
RICOH 300s(その3)
メイン
懐かしき学舎
同じカテゴリー(巻きタブのつれづれ)の記事
 随分と (2017-01-29 23:02)
 成果 (2015-12-30 23:11)
 そして、ようこそ!! (2015-10-11 21:34)
 Matsumoto BBCにて本の紹介をしました。 (2015-05-03 06:57)
 2015年の目標をば (2015-01-06 23:53)
 RICOH 300s(その3) (2014-12-28 14:29)

Posted by Maktab. at 2015年01月30日22:40

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。