今日はいい日

全く動けない日が続いたこの週末。
一昨日の細菌性腸炎、
昨日の偏頭痛。

今朝も散々迷いましたが、行かねば!と決心し下北沢へ。
友達のかんべくんの結婚パーティへお邪魔しました。





かんべくんとは約7年前、あれはウクレレをきっかけにした不思議な出会いが始まった頃、新宿「レノンハウス」で知り合いました。
最初はものすごいテクニックに圧倒され、その後心の広さ、懐の広さに惚れました。
池袋の「ウクレレの日」の主催者として活躍していて、信州ウクレレ会をやる際の参考にさせてもらったり、ゲストミュージシャンを呼ぶ際にアドバイスをもらったり。
そうそう、サマーフェストの際にも手弁当で駆けつけてくれたね。
年に1度会えるか会えないかだけど、交流を深めてきました。

そんなかんべくんが、結婚。
レノンハウスで知り合った仲間が久しぶりに集まりました。














みんなしょっちゅう会えるわけじゃ無いけど、僕にとっては楽しいことも悩みも分かち合える仲間。
まのさんが言ってたとおり、もう10年以上ずっと付き合ってるみたいな感覚で話せる。居心地いいね。

頭痛が怖くてどうしようか迷ったけど、行って良かった。








かんべくん、男の顔だね。
なおさんと二人、お幸せに。



おまけ。
ウクレレにメッセージを、とのことでしたので。
信州ウクレレ会の足跡をのこしてきましたよ。オッホン。


  

Posted by Maktab. at 2014年07月13日23:22

いわゆる大阪物見

大阪編その3
 

 
「反省しない犬達」の興奮冷めやらぬ翌日の日曜、
去年は海遊館でジンベエザメを見て自由軒のインデアンカレーを食べたのですが、今回はザ・大阪なところを見ようというわけでいわゆる名所見物をしてきました。
 
・新世界~通天閣
 


ここは、本当に衝撃的でした。
朝なのにおっちゃん達が酒飲んでメートルあげてる。やすやすと入れない立ち飲み屋。
ギャンブルというより「賭場」の匂いがするスマートボール。
「通天閣100周年に付き100歳の方無料」「モーニングセット 串揚げ・おつまみ・ビール 600円」
昔の新宿に迷い込んでしまったかのような錯覚を覚えました。
後で関西出身の人に聞いたら「あれは大阪じゃ無い。新世界なの」と言われましたが、ホント、別天地でした。
一度は行った方がいいですね、ここは。
 

 

 

 
ちなみに新世界の最寄り駅は地下鉄「動物園前」です。
梅田でおいちゃんからもらったワンデーパスに、最後に乗車した駅として記録されていたのも「動物園」駅。
つまりあのおいちゃんは新世界で一杯やってきてたわけですね。
 
・大阪城
 

 
ものすごく大きかった、お堀が大きかった。
さすが天下の大阪城。城といったらちょっとお堀があってちょっと公園がある松本城のイメージしか無かったのですが、やっぱ田舎の要塞と天下統一の象徴ではスケールが違いますね。
そして、天守閣の中にエレベーターがあった、クーラーが効いてた。
さすが天下の大阪城。城といったら中が暗くて階段がものすごく急な松本城のイメージしか無かったのですが、やっぱ田舎の要塞と天下統一の象徴では築城技術が違いますね。
 

 
んっ?
 
・道頓堀
 

 
いわゆる、大阪の都会に行ってきました。
ここはもう洗練された街ですね。しかし人が多いのなんの。
並ぶのが嫌だったので「たこ昌」でたこ焼きとビールを飲み、「金龍ラーメン」立ち食いして、
プラプラして帰りました。
 

  

  
道頓堀には17年くらい前に一度パパタブに連れられて来たことがあって、かに道楽がものすごく高くて入れなかったことと、金龍ラーメンがとびきりうまかったこと。
金龍ラーメンのはす向かいに「ラーメン 今日しかない」という店があったことを覚えてます。
かに道楽は相変わらず高かった、金龍ラーメンは今もうまかった。「今日しかない」は、無くなってました。
 

 
大阪、楽しかった。
そんで、暑かった。ひー。
また今度、別の季節に来てみたいです。  

Posted by Maktab. at 2012年07月26日08:04

大阪のおっちゃん


 

 

 
7月の3連休。
去年に引き続き行ってきました、大阪。
 
今回の目的は、なんてったって今年で8回目を数えた、たらすな隊長主催の恒例イベント「反省しない犬達」。
前回は猫町としてゲスト参加しましたが今回はお客さんとして観に行くために、そして結婚式を盛り上げて
くれた隊長、ウエルカムボードを書いてくれた森元さんへのお礼を言うために。
それから、前回あんまりできなかった大阪見物・物見遊山も。
 
そんなわけで上の写真は大阪での記録から。
1枚目:ウクレレ界ではちょっとした殿堂となりつつある「フレイムハウス」さんの入り口でポーズをとる隊長。バンジョレレがきまってます(隊長の脳がハッパ吸ってフーしてキマってるかどうかは不明)。
2枚目:漫画家、森元暢之画伯が紙芝居の準備をしているところ。手は高速で動いてますが準備しているようには見えません。この後心にグッとくる作品を見せてくれるのです。
3枚目:新世界にてフグと戯れるワタク。衝撃の場所でありました。
 
いやはや大阪、暑かった。いろんな意味で。
 
詳しいお話は次回に譲るとして、今日は大阪初日にあったちょっといい話。
梅田のホテルに着いてさあフレイムハウスのある北浜へ!とばかり大阪駅の地下街へ行き、地下鉄の券売所の前で「はて、どこへいけばよいのやら・・・」と迷っていたら、齢70くらいのおっちゃんが話しかけてきて、
 
「どこへ行くの?」
「あ、あの、北浜へ行きたいんですけど」
「北浜ね・・・ああ、ここの駅(梅田)じゃ無いよ、東梅田だから別の線だ。ええと、200円だね」
「あ、ど、どうも・・・」
「兄ちゃんたち、北浜の後でどこかいくの?」
「いえ、特には」
「そんならな、これやるわ」
 

 
「?」
「これで行けるから。ただな、おっちゃん新聞買いたいから100円頂戴」
「え?あ・・・、いや、いいですよ。申し訳ないですし」
「ええやろ。損する話やない。ただ、100円頂戴。新聞買いたいから。200円のところ100円やから、損な話やないやろ」
「あ、はい・・・じゃあ100円」
 
というわけで損なのか得なのかよくわからないままに「エンジョイエコカード土日祝」なる謎の磁気カードと
100円玉を交換。ううーむ、騙されたのかな・・・。
 
地下街を歩いて東梅田へ行き、改札でおそるおそる磁気カードを通したら・・・通った!
北浜まで200円のところ、おっちゃんに渡した新聞代100円だけで行けたのでした。100円の得!
 
と思ったら、何と100円どころじゃ無かったのです。
フレイムハウスに着いてからお店の方や隊長に聞いてみてわかったのだけれど、「エンジョイエコカード」は
要するにワンデーフリーパスで、大阪の市営地下鉄・バス・ニュートラム(なる乗り物)が1日800円で乗り放題になる
お得な切符だったのですよ。
しかも休日は600円。地下鉄の初乗りは200円なので3回乗れば元が取れちゃうのだ。
もちろんフレイムハウスからの帰りもおっちゃんのカードで帰宅。
翌日の大阪観光も新しいカードで地下鉄乗りまくり。
100円どころか1000円以上得しましたよ。
 
おっちゃん、ありがとう~~~。
大阪の人情を肌で感じた出来事だったのだ。 
 
追伸:
 カードの裏には乗車・降車の履歴が印刷されるのですが、おっちゃんからもらったカードの裏には「動物園前」と
 書かれていました。
 動物見てから梅田に来たのかな?おっちゃんはこれからどこいくつもりだったんだろう?と想像を膨らませたの
 ですが、実はこの「動物園前」、ただならぬ場所だったのです・・・。  

Posted by Maktab. at 2012年07月18日23:44

ハワイアン・ミュージック


 
実際に行ってみると、ハワイアンミュージックばかりが流れているわけではないし
ハワイアンミュージックもウクレレと言うよりギターだったりしました。
  
で、ハワイアンミュージックも、元々いたサモア系の音楽というわけではなく、どちらかというと
USオールディーズを南国風にした色合いが強い。
 
フラも、男性が舞う元々のものより女性が舞うエキゾチックなものやもう少しエンタメ性を高めたものが多くを占めていて、
 
ウクレレやウクレレシーンも、日本を強く意識したものになっている状態。

それらが、観光地として消費される「ハワイ」、
オワフならどこへ行っても日本語が聞こえて、大半がUSの本土と日本をはじめとした東アジア人によって消費される「ハワイ」
 
そんなものとハワイアンミュージックが重なって、なんだか変な感じだなあ、虚構みたいだなあと正直思ったのですが、
 
一方で、理由は様々あるにせよ、東西南北から様々な人種がこの島々にやってきて、数十年・数百年暮らして、世界屈指のリゾート地としてできあがったのが今のハワイ。
 
その島で生まれて、US本土の文化、サモアの流れを汲む文化、日系ほか移民の文化を吸収し、リゾート地という事情の中で、それぞれの音楽を聴きながら、ハワイアンなる音楽も聴き、エレキギターも弾けばバイオリンも弾く、そんでウクレレも弾く。そうして積み上げられたメロディー、ビート、リズムから新たな音楽が生まれて新たなハワイアンミュージックになる。
 
だから、ハワイアンミュージックは、虚構ではないどころか、ものすごくリアルなんだなあと感じたのでした。
 
で、同じ考えをハワイアンミュージックだけではなくハワイ全体にも広げ、
ハワイはハワイなんだなあと、ワイキキの夜景を眺めながら思ったり。
 
つって。



  

Posted by Maktab. at 2012年06月25日22:54

帰国しました。

行ってきました、ハワイ。
ハワイ島とオワフ島を回った8日間。
 
いやはや楽しかったです。夫婦共々、多分に漏れず見事にハワイ病に懸かってしまいました。
 
そして、今回決して買うまいと思っていたウクレレでしたが、
 

 
見事に買ってしまいました。
Flukeのバンジョレレ。
しかも買った場所がワイキキの「ぷあぷあ」さん。
ハワイに行ってワイキキでウクレレ買うって、もうベタベタです。
 
ちょっとばかしハワイの写真を載せつつ、まずはご報告まで。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  

Posted by Maktab. at 2012年06月23日12:01

東海、歌ってきた

行ってきました東海市。
 
2日間だったけど4日間分くらいの出来事があって
何から書いてよいのかよくわかりません。
 
とにかく、転寝して家中の窓開けっ放しで寝てしまったことや
たった今起きてしまった事がどうでもいいくらい、
充実した2日間でした。
 
観に来てくれた皆様、遠くから声援送ってくれた皆様、
ukemonkeyせいいちさん、たらすなさん、遊さん、たくちゃん、kyoco、
ありがとうございました。
 
続きは、また明日。
ピース。  

Posted by Maktab. at 2010年07月20日05:10

金沢へ

悪友のゲルゲと連れ立って2日、3日と金沢へ行ってきた。
 
以前新宿の「ウクレレ・サムシング」で知り合い、今は金沢にいるmango☆さんへ会いに。
それから、ここ数ヶ月うまくいかないなあと思ったことの気晴らしに。
 

 
金沢への道、快晴。下道をスコット11号で6時間。
 
 
 
12時過ぎに金沢到着。市内では当方の類似品やダースベイダー御一行様に遭遇。
 
21世紀美術館でmango☆さんと再会し、茶処で一服した後、野外ライブを行った。
 

 
セットリスト
・クレイジーG
・春夏秋冬
・味噌汁
・マホガニーの絨毯
・紙飛行機
・カラビナ
・うしゃ神ブルース(アンコール)
・シュレッダー(アンコール)
 
mango☆さん、お友達、そのご家族あわせて10人もの方が聴きにきてくれた上、美術館に来ていた方にも足を止めていただけた。ありがとうございます。
 
晴れてて気持ちが良かったなあ。
 

 
演奏後、mango☆さんとのとこのマーちゃんと交流する巻きタブ。
 

 
来てくれた御礼に松本の新名物「みんな、そうすよね!バッジ」をプレゼント。
 
楽しかった。
mango☆さんと会ったのは確か2008年の3月。人前でウクレレを弾こうと決めて、単身新宿のレノンハウスに乗り込んでいった時だった。
演奏を終えた後に声を掛けてもらったんだっけ。ウクレレでロックンロールだなんて変てこなことをしていたというのに「よかったですよ」と言ってもらえて、とても嬉しかったな。
 
あれから2年経つ。彼女は子宝を設けたのを機に金沢へ移り、僕も長野での活動が中心になった。けれど一度「いつかこっちにも来てくださいね!」と声を掛けてもらっていて、必ず行こう、いかなきゃ、と思っていた。
 
それで今、金沢にいる。2年前にはまだいなかったマーちゃんが、目の前でウクレレを聴いてきゃっきゃっと飛び跳ねている。mango☆さんに誘われてやってきた友達とご家族が、微笑みながら演奏に手拍子している。
 
いい天気だなあ。眩しいなあ。とても良い気分だ。
 
夕方。ゲルゲと二人で浜辺に夕日を観に行く。
 


 
山国では見る事が出来ない海へ沈む夕日。「全部色」になった空。
Daisy☆どぶゆきの「レレ・ハッピーデイ」が頭の中で流れてきた。
 
あれからずい分不思議な出会いが増えた
人見知りのボクにもレレ友達ができた
今日はハッピーデイ、ララ、ビューティフルデイ!
一緒に弾かないか?
こんなにも音楽が優しいなんて
今日はハッピーデイ、ララ、ビューティフルデイ!
あきらめかけた人生に
一輪のハイビスカス

 
本当にそうだ。そうなんだよな。不思議な出会いがいっぱいで、音楽が優しいんだ。涙あふれてホロリ。
 
mango☆さん、のりさん、しのさん、ミヤさん、それからゲルゲちゃん。ありがとう。
また行こう、金沢。  

Posted by Maktab. at 2010年05月05日21:29