ウクレレキャラバンin諏訪の記録


 
すわ、諏訪へ!
行って参りました諏訪フルタコさん。
いやぁ~、
楽しかったです。
 

 
ガストンさんがお店の発掘から紹介、企画まで全てを手配してくれた。
残念ながら本人はご都合があって来られなくなってしまった(ホントに残念・・・)のですが、
準備が完璧だったおかげで本当に楽しい会になりました。
 

 
フルタコさんは諏訪の湖畔にあるお店で、その名の通りタコライス屋さん。
この時期湖からの風が涼しいですね。まるで海辺にいるような気分になってきました。
 
さてさてウクレレキャラバンの様子です。
 

 
第1部はウクレレレッスン。
みんなでウクレレ弾いてみましたよ。
信州ウクレレ会の定例だと今はもうほとんどこういうのやらないので新鮮な感じでした。
そうそう、おっかなびっくり弾いてみるうちにスリーコードができたりして楽しいですよね。
 
第2部はオープンマイク。
 
「今日初めてウクレレ弾いた」という方がスリーコードでソロを披露する、という離れ業を
やってのけて一同目がまん丸になりました。
聞けばまつもと在住とか、是非また来てくださいまし・・・。
 
ウクレレ会も負けてはおりません。
LEONEさんのライブ。
 

 
「トレロカモミロ」では口だけで草笛の音を出すというこれまた離れ業。
いやはや副会長、恐れ入りました。
 
りゅう君も(無理矢理引っ張り出して)歌ってもらいました。
場の盛り上げ方はさすがだな~。
また本格的にライブやるとこをみたいです。
 
当方もやってまいりました。
演目は、
 
・猫町のテーマ怪(Stupidity)
・味噌汁
・うしゃ神ブルース
・春夏秋冬
 
なんだかとてもいい雰囲気の中歌えて、とっても気持ちよかったです。
ライブって楽しい。
 

 
そして最後、第3部はTsubasaさんのライブ!
しっとりと、でも明るい歌声を披露してくれました。
 
諏訪湖で毎日打ち上げられている花火をバックに演奏なんてのもあり、
リクエストに応えて「東京キッド」やってくれたり、
ああ~、いい夜です。
 

 
もちろんご飯もごちそうになりました。
タコライス!
うまいうまい! 
 
りゅう君が食べていた「ソーキそば」も気になったのですが
肝臓弱っている当方、ぐっと我慢の子。
次回に持ち越しであります。
 

 
マスター、Tsubasaさんと3人で。
 
ほんっと楽しい夜でした。
皆さん、ありがとうございました。
 
またやりますよ~。
 
  

Posted by Maktab. at 2012年08月29日08:00

ウクレレキャラバンin諏訪

 

信州ウクレレ会、諏訪進出!
というわけでウク会一の自由人、スーパー○リー☆ガストン氏主催のライブイベントが26日に開催されます。
 
当日はおなじみTsubasaさんのライブもありますよ。
当方は前座のオープンマイクで出演予定。
 
諏訪のお店はその名の通りタコライスが自慢なのだとか。
こちらも楽しみであります。
 
『ウクレレキャラバンin諏訪』 8月26日(日)18:00~ 開催場所:『FULL TACO』 http://tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20002475/ 参加費:無料 です☆ (20時間前)

 
どうぞお越しを!  

Posted by Maktab. at 2012年08月15日09:46

ウクレレナイトVol18のお知らせ

今年も暑い夏ですね。
 
さておき、
 
今月の開催予定です。
皆さんお越しくださいませ。
 

 
今回は当方の友人「まの」さんが設立したブランド「Wonder Holic」の
ウクレレバッグについてパンフレット片手にご紹介しますよ。
 
 
日時:8月25日(土) 夕方19時半~
 場所:松本市松原『喫茶スナック マイ・シャトー』
    http://www.geocities.jp/hwppr070/
 会費:2000円(ママのおいしいお食事つき)
 内容:演奏お披露目
     みんなでセッション
 
まってま、すー!   

Posted by Maktab. at 2012年08月15日09:35

Wonder Holic!!

5年来のウクレレ仲間、まのさんが始めたブランド「Wonder Holic」からウクレレバッグのご紹介。
 
デデデンッ!
 

 
いいでしょう?かっこいいでしょう?
詳しくは次回のウクレレ会でお知らせしますよ!
 
Webサイトもあるよ↓
http://wonderholic.ocnk.net/
  

Posted by Maktab. at 2012年08月15日09:27

巻きタブ、肝臓が弱る


 
当方、自称明日をも知れぬウクレレパンクであるからして、今が全て、明日などどうにでもなれとばかりに生き恥さらして日々を送っているわけですが、家族や自分のために健康第一なのであります。
 
実は先日定期検診の血液検査で「肝臓に機能低下の疑い」と指摘されてしまいました。
なんでもGPT(ALT)なる値が飛び抜けて高くなっているのだとか。
保健師殿曰く、「すぐに医者行って再度値の検査をシテモライナサーイ!」と。
 
当方ウクレレパンクであるからして、自分の感覚が全て、誰かの指示に従って生きるなんて真っ平御免。だいたい自覚症状なんてからっきしも無い。健康そのものの俺に「お前の体は弱ってる」とは、かっ、失敬な!指示するな、指示を。
だいたい俺は自由なのだ。だから特急列車に乗るときだって切符に「おまえの席はここだ」なんて指定されたくはない。自由席だっ!俺は座りたいところに座る。
何ぴとも俺に近寄ることは適わんのだ!
 
「あっすいませーん隣の席空いてますか?」
「あっどうぞどうぞ」
「ありがとうございます~。お兄さん独身?ああそう結婚したのぉそれはいいわねえ、え、仕事?出張?まあ大変ねえ、うちにも今お兄さんと同じくらいの息子がいてねえ、ノルマが大変らしくって、達成できないと基本給だけなんですって。それでうちのお嫁さんにキーキー言われてるみたいでねえ。こっそり私が援助してるのよ。あ、飴要るかい?」
「あ、どうも」
「お兄さんもしっかりがんばらなくちゃねえ、今の時代男の人が家でやらなきゃいけないことが増えてて、私なんか本当にかわいそうだと思うわよ、うちの息子もねえ・・・」
 
・・・閑話休題。
診断表に「貴方の肝臓は弱ってます」という旨の内容がはっきりと記されており、数値は明らかに標準値を超えていました。
またインターネットで調べてみると肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれていて、一部ダメになっても残りの部分が機能していれば恒常性を保てる臓器なのだそうです。ただその分自覚症状が出る頃には肝臓全体がダメになり取り返しがつかないなんてこともあるのだとか。
 
これは・・・さすがに焦ります。
お医者様の言うことはちゃんと聞いた方がいい。
早速かかりつけの診療所で再検診してもらいました。
 
結果・・・
 
正常値に戻ってました。若干高いものの問題の無い範囲。
いや、よかった・・・。
 
前回健康診断を受けたのはハワイからの帰国直後でした。
彼の地で米国味付けの旨い料理を食べ、マヒマヒを飲み過ぎたために脂肪肝のような状態になっていたのが原因だった様子。
 
医師からの指導
「今回は何事も無くてよかったけど、貴方の若さでこうなると言うことは元々肝臓が強くないということだから今後は暴飲暴食を控えてください。貴方、お酒は?」
「はあ、あまり強くないですが・・・進められると断れないのです」
「ビール何杯くらい?」
「4杯です」
「コップで?」
「いや、生中で・・・ホントは2杯が精一杯なんですが」
「4杯!?そりゃあいかんよ。2杯でやめときなさい。まあね、お酒を飲むとたくさん食べてしまうから、とにかく節制ですよ」
「・・・はい」
 
というわけで、皆様。
今後はお酒を極力控えるようにします。飲むのは祝いの席くらいで。
張り合い無いけど、許してください。
 
まだ健康なんだ、でもそろそろこういうことを気にしなきゃならない歳なんだ、と思うと、
空の青さや花の色が心にグッと来るのでありました。
(写真は実家の石南花。5月に撮ったものですが)
 
追伸:再検査の指示が出たとき、家の者が心配して早速肝臓に良い食材を買い揃えてくれました。感謝であります。心配かけてごめんなさい。  

Posted by Maktab. at 2012年08月13日10:33

実録:ウクレレ・デイキャンプ2012!

ウクレレピクニックが数千人のギネスを記録し、
Rock in Japanが17万人を動員したのを横目に、
 
信州ウクレレ会会員10数名達はマイ・シャトーの裏山でBBQを楽しんできました。
 

 
盛り上がるのもいいけれど、夏は暑さを気怠くやりすごしたり、森の中で玉汗掻いたりしてこそ。
 

 
焼き肉!焼き肉!
採れたて野菜も一緒に焼けるのは信州ならでは。
 

 
このキャンプ場名物「フランス式階段工」
洪水を防ぐための工法で、写真のは新しいんですがもう少し下流には明治時代に施工されたものもありました。
重機も無しに作るとは、驚きです。
 

 
食事しつつウクレレ演奏も開始。
 

 
耳を傾ける人、肉を食べる人、UNOをやる人、
うちの会らしく皆自由でした。
 

 
おけいさんところの愛玩犬くうちゃんもゆったり。
 

 
当方はというと、例によって子供にいじめられ眼鏡にアーチェリーの矢を突き立てられたのでした。
 
いやあ~楽しかった。
また来年もやるぞ。今度は泊まりで本格的にキャンプしよう。  

Posted by Maktab. at 2012年08月06日07:47