
この時期、常念岳と横通岳がとてもきれいです。

一本白い線が斜めに入っているのは光城山という里山。
白い線は、桜の花なんだな。
4月と言えば桜。
みんな桜の木を見て暮らしているわけですが、僕はこっちも好き。

オオイヌノフグリとオドリコソウ。
毎日この草が咲き出すと、ああ、春が来たなあと思うんです。
まだまだ寒くて冬みたいな陽気の時分にすでに芽吹いていて、あったかくなったな、と思ったら一斉に咲く。
桜の花も好きだけどなんだか上から迫ってくるし「狂い咲き」という感じがしてしまって見ているうちに圧倒されてしまうのだけれど、この草花は小さくて、そんなには目立たない。
緑色のあぜ道に淡い紫と鮮やかな青がぽつぽつと現れる様子が、いい感じなのだ。
さて、今年もこいつらを見ることができたなあなんてぼーっとしていると次の年になってまた咲き出していて、ああ、また春が来たと思うのが毎年この時期。
もう1年たったのか、こんなに早いのか、と戸惑うのもこの季節。