18日は精力的にライブ活動してきましたよ!
まずは昼の部。
『Tsubasa Music Music Music vol.2.』 於 奈良井分館
ウクレレ会に遊びに来てくれているTsubasaさんが地元で主催した音楽会に「信州ウクレレ会」としてサポートで参加させてもらいました。
CDリリース、県外でのライブ活動など精力的な活動をしているTsubasaさん。
今回は彼女の企画・総指揮による手作りライブなのであります。
ビラの作成、周知、セットリストの構成、バンド編成、会場設営、スタッフ確保、そしてもちろん歌とウクレレ演奏、ぜんぶを手作りで着々と準備してきての、ライブ。
その当日にリハーサルに55分遅刻して大目玉を食らったワタク。と、当然であります。深く反省です・・・。
「まったくこまりますよね~」と上から目線でガストンさんに説教されました(ちなみにガストンさんは50分遅刻)。
会場はこんな感じ。
おおっ、なんとも趣ある建物です。
リハーサルを(時間がおしてしまったので、汗)ささっと済ませ、お昼です。
Tsubasaさんのお母さん特製のおにぎり、お漬け物、黒豆、そしてお父さんが路地で作った茸の炒め物。リンゴも。
う、うまいっ!
おいしすぎて先に写真撮るのを忘れてしまいましたよ。
引き続きリハーサルを続けるTsubasaさんを尻目にぱくぱくとご飯を食べたのでした(遅刻したのに)。
さてさて、本番。
開演時間には席がほぼ満席になりました。
まずはTsubasaさんとピアニスト・小林さんの二人で。
小林さんはTsubasaさんと同じレーベルで活動されている方で、それはそれは素敵なJazzピアニストです。
僕らの変な演奏ではなく、「ちゃんとした」演奏の上にのっかったTsubasaさんの歌声を初めて聞きました。
これがね、もう、素晴らしいのですよ。かっこいい。
やっぱバンド演奏はかけ算なんだなあ、と思いました。
Tsubasaさんのお友達との演奏を経て、いよいよウクレレ会、登壇です。
今回登場したのはLEONEさん、ガストンさん、巻きタブの3名。
つまり、いつものズッコケトリオであります。
プロのミュージシャンに混じってどこまでできるのか!?と緊張する3人。
Tsubasaさんも心配そう。
でも、ひとたびステージに出たらいつものウクレレ会モード全開であります。
楽しくやろう、というわけで笑顔で演奏。
今回のセットリストはこちら。渋い選曲です。
・砂に消えた涙
・月の夜は(Sophisticated Hula)
で、
曲の途中でなぜかこんなことになりました(笑)
怒られるかな?と思ったけれど意外や意外、会場割れんばかりの拍手。
やっぱり木曽の方は気持ちが温かいですね。感謝です。
これに味を占めたウクレレ会の面々。
悪のりの挙げ句アンコールではこんなことになっていました。
大盛況のうちにライブは終了。
いや~楽しかった。笑顔溢れるとてもいいライブでした。
諸々の準備を一つ一つ手作りでやってきたTsubasaさん、ご家族の皆さん、地元の皆さん、ありがとうございました。
また呼んでくださいませ。今度は遅刻しません。
打ち上げに出たい気持ちを抑えつつ、一路松本へ・・・。